fc2ブログ

ハウス完成!!

今日も朝からイチゴの苗をいじってみたり、枝豆をいじってみたりしていました。

今食べ頃な枝豆と冬に食べ頃を迎えるイチゴ、両者共に斉藤農園の美味しい商品です

美味しい品物を作る為に欠かせないイチゴハウスが遂に完成しました

前回、被覆材を張るのみとなっていたので、職人の皆さん慣れた手付きでどんどん張っていきます。

10年は持つと言われている被覆材、張る方は慣れていて平気でしょうが、見ている方は「破かないでよ~」

ってドキドキ

しかしそこはプロの仕事、当たり前のようによれなくまっすぐ張っていきます

IMG_0748.jpg

同時に、サイドも張り、換気ができる様、巻き上げが取りついていきます。

IMG_0741.jpg

張り終りは天上換気の部分に被覆材を張り、外側は完成

IMG_0756.jpg

中では2層カーテンの設置工事も進んでいきます。1層は保温の為、もう1層は保温+遮光の為、遮光は9月の定植直後

苗を傷めず速やかに活着するようにと、4月以降の晴れた日にイチゴの実が傷まないように設置します。

IMG_0807.jpg

着工してから約1ヶ月色々な人にお世話になり、今年イチゴが作れる場所が出来上がりました。

今後の主役はハウスの外見ではなく中身になっていきます、8月、9月、どうなって定植までたどり着くかも

アップしていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いします

IMG_0845.jpg

2014/07/19(土) | 復活への足取り | トラックバック(0) | コメント(0)

鉄骨ハウス着々進行中!!

週の頭月曜日、気温と湿度のおかげで毛穴から汗が噴き出して止まりません

そんな中でも着々とハウスの方は進んでおります

前回で、東西は被覆材を張るだけになり、今回は、南北の妻面の施工になります。

6mの間に2つ穴を掘り柱を立ててから基礎を打つそうです

IMG_0684_201407141721256e1.jpg

部材を割り振り、後は皆さん手際よく組み立てていきます

IMG_0697_20140714155453056.jpg

北の面も慣れた手つきで組み合がっていきます
IMG_0711.jpg

そこにユニック登場ついに被覆材の到着です。
IMG_0709.jpg

被覆材を張る前にハウス内になるべく虫が入ってこないように防虫ネットを張っていきます

日々進んで行くハウスは、うれしい気持ちもありますが、完成が近ずいてくると身が引き締まる気持ちです

IMG_0717.jpg

2014/07/14(月) | 復活への足取り | トラックバック(0) | コメント(0)

鉄骨ハウス着々進行中!!

非常に大きい台風が接近しているのも心配ですが、ここ最近の梅雨は外仕事にとってはとても困ってしまう空模様ですね
久しぶりに降れば恵みの雨、降り続くと困った雨、人間の都合の良いようにはいきませんね

それでも、着々とハウスの方は進んでおります

屋根の方はほぼ完成し、東西の横の部分の部材取り付けです。

前回のハウスの横の部分はパイプのハウスということもあり、かまぼこのように出っ張っていました

しかし、今回は見た目もスッキリ綺麗に収まっています。これも強度がある鉄骨ハウスだからできるんだそうです
IMG_0693.jpg

西側では被覆材を埋める穴掘り作業が・・・

屋根もできて、周りもでき始めて被覆材の段取りまで始まると50%ぐらいはでき上がっているのでしょうか
IMG_0704.jpg

この時点の見た目でも頑丈そうで心ず良い感じがします

引き続き職人の方々よろしくお願いします
IMG_0695.jpg

2014/07/09(水) | 復活への足取り | トラックバック(0) | コメント(0)

鉄骨ハウス着々と!!

今日は、あいにくの雨で職人さんはお休みでしたが、着々とハウスの方は完成へと近づいてきています

雨といも全て取り付け終わり、次は屋根の被覆材(ビニール)を止めるための材料を取り付けていきます

IMG_0681.jpg

屋根の上なので足場が悪いですが、ビニールを止める為の大事な作業なので皆さん丁寧に進めてくれています

IMG_0683.jpg

私も屋根に上り職人さん気分で写真を撮り、「高くて怖いな~」なんて思いながらハウスから南の方をパチリ
IMG_0689.jpg

えっ・・・ 何処・・・

すげー田舎じゃん

当たり前の風景過ぎて何も感じてなかった 

でも良い風景かな、今の時期は田植え後の風景、秋には稲穂が垂れ黄色くなる風景、

家の前で変わりゆく四季が見られるなんて贅沢かもしれませんね

こんな自然あふれる所でイチゴ作ってます

IMG_0728.jpg

2014/07/04(金) | 復活への足取り | トラックバック(0) | コメント(0)

鉄骨ハウス進行中!!

連日天気があまり良くなく、降ったりやんだりと職人さん泣かせな空模様でしたが、

今日は一日降られることなく天気ももってくれました

ハウスの方も屋根が全て載り、だいぶ形になってきました

IMG_0654.jpg

次に手が入ったのは、雨が降った時になくてはならない、雨といの設置です。

ハウス内で作物を作るメリットの一つとして雨水が入り込みにくく、作物に合った水管理ができる事があります。

ですので、降った水が中に入らないようにしっかり外に流してあげる為にも、雨といは重要な作業行程なので職人さんもつ

なぎ目から水が入らないようにコーキングを入れる手にも力が入ります

IMG_0665.jpg

続いて、天窓の設置も進んでいきます、前回のハウスは鉄の部材でしたが、今回の部材はオールアルミなので当たり前

ですが手で持ってみてびっくり、軽いです 

これなら換気もスムーズに行う事が出来るでしょう

IMG_0655.jpg
これからは、屋根やサイド周りに細かい部品が設置されていくそうです

引き続き、職人の皆さんよろしくお願いします
IMG_0670.jpg

2014/06/30(月) | 復活への足取り | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »