昼も夜も暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすいこの季節
10月に入り、夏野菜も終わりに近ずいていきました
しかし、日本には四季があり季節で美味しい野菜がたくさん収穫できます
斉藤農園でも、イチゴだけではなく秋冬野菜も作っています
まだ、植え付け直後や種まき直後で分かりにくいですが紹介させて頂きます
こちらは、アスパラ菜(オータムポエムとも呼ばれています)11月から黄色い花が咲き花の部分も食べられます

こちらは、毎年栽培している人参(アロマレッド)色も鮮やかで甘くて美味しい人参です

こちらの枯れそうな葉っぱはかき菜、芯が生きているので雨ごとにドンドン成長していきます
冬の食卓には欠かせません

こちらは、秋じゃが
ジャガイモは年に2回も収穫できちゃうんですね~

こちらはブロッコリー、一年を通して食べているイメージがありますが、この辺りでは冬が旬です

ブロッコリーと見分けが付かなくなりそうですが、こちらはキャベツです
冬の寒さで甘くてシャキシャキに育ってくれると思います

そして、こちらはすき焼には欠かせない春菊です
香りが苦手な方もいますが、好きだと無くてはならない野菜です

今後も各野菜の成長をアップしていきたいと思います

10月に入り、夏野菜も終わりに近ずいていきました

しかし、日本には四季があり季節で美味しい野菜がたくさん収穫できます

斉藤農園でも、イチゴだけではなく秋冬野菜も作っています

まだ、植え付け直後や種まき直後で分かりにくいですが紹介させて頂きます

こちらは、アスパラ菜(オータムポエムとも呼ばれています)11月から黄色い花が咲き花の部分も食べられます


こちらは、毎年栽培している人参(アロマレッド)色も鮮やかで甘くて美味しい人参です


こちらの枯れそうな葉っぱはかき菜、芯が生きているので雨ごとにドンドン成長していきます

冬の食卓には欠かせません


こちらは、秋じゃが

ジャガイモは年に2回も収穫できちゃうんですね~


こちらはブロッコリー、一年を通して食べているイメージがありますが、この辺りでは冬が旬です


ブロッコリーと見分けが付かなくなりそうですが、こちらはキャベツです

冬の寒さで甘くてシャキシャキに育ってくれると思います


そして、こちらはすき焼には欠かせない春菊です

香りが苦手な方もいますが、好きだと無くてはならない野菜です


今後も各野菜の成長をアップしていきたいと思います


2015/10/02(金) | 季節の野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)