今日は、今年の冬に収穫するネギの定植をおこないました
今出荷している坊主しらずネギは春先から美味しくなってくる品種ですが、今日定植した冬扇3号(品種名)
は11月から3月が美味しく食べられる品種です。1年の中で最もネギの需要がある時期ですね
そんなネギの栽培において育苗はとても大事で、定植してからスムーズに根が活着するように、丈は短く根は
たくさん張らせてあげます。苗箱に入っている理由は、チェーンポットいう連結されているポットを使っているからです。

作を切った畑に、「ひっぱりくん」(道具の名前)を手前に引いて行くと、チェーンポットが緩みどんどん苗が
植えられていきます

後は、まとまった雨が降り根が速やかに活着してくれるのを待つだけです
これから暑い夏を過ごし成長していかなければならないネギ達・・・頑張って

今出荷している坊主しらずネギは春先から美味しくなってくる品種ですが、今日定植した冬扇3号(品種名)
は11月から3月が美味しく食べられる品種です。1年の中で最もネギの需要がある時期ですね

そんなネギの栽培において育苗はとても大事で、定植してからスムーズに根が活着するように、丈は短く根は
たくさん張らせてあげます。苗箱に入っている理由は、チェーンポットいう連結されているポットを使っているからです。

作を切った畑に、「ひっぱりくん」(道具の名前)を手前に引いて行くと、チェーンポットが緩みどんどん苗が
植えられていきます


後は、まとまった雨が降り根が速やかに活着してくれるのを待つだけです

これから暑い夏を過ごし成長していかなければならないネギ達・・・頑張って

2014/05/19(月) | ねぎ作り | トラックバック(0) | コメント(0)